2009年2月20日金曜日

恐竜王

1994年
エニックス 全1巻
原作 川又千秋
「恐竜王」

一応こっちの方が初連載作品になるのかな。
このときは同時進行で「マジカルブルー」も描いてたので結構忙しかった。
以前にも書いたけどこの頃はもうファンタジー的なものに興味がなくなっていたので、
正直この仕事はつらかった。

また担当さんとの相性も悪く作画に今一身が入らなかったのも事実。
今思うと担当さんの指摘は正論なんだけど、
当時の自分は中々納得がいかない部分が多かった。

ネームで躓くことが多々あり同じ事務所の先生に手伝ってもらった事もしばしば。
またネームが通っても下書きチェックがあり、
それが自分を信頼されてないようにも感じていた。
これは推測だけど、多分原作者の川又氏も編集とはうまくいってなかったのではないだろうか。
原作、作画、編集とそれぞれ意思がばらばらなまま進行してしまった作品だと思う。

川又氏はデビュー作の「ブルーゾーン」の絵を気に入っていたらしいのだけど、
コレもタイミングが悪く、丁度自身が絵柄を変えたときだったので川又氏の望む物ではなかっただろう。

掲載後すぐに打ち切りが決まったけど正直ほっとした。
いま思うと仕事が終わるのを喜んでいたなんて信じられない。

でもこのときは本当にファンタジーが描けなかった。
今振り返ってみても自分の作風とファンタジーは相性が悪いと思う。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

原作者・漫画家・編集の3人体制である一番のメリットは、多分作品を最良の形で展開して行く上で、『原作者・漫画家のどちらの演出意図を優先した方が漫画として良い物になるか』って判断を、編集が第3者的目線から冷静に判断するチェック機構として機能してもらう事だと思うんですが、時に第3の作家的視点で自分の意図を優先的に盛り込もうとする編集さんもいて、そうなってくると本当に三つ巴の消耗戦みたいになって、正直余計な心労が増えるんですよね・・(苦笑)

漫画家側からすると実際は原作を受け取ってからネームに入る事を考えると、それだけでも作画時間が削られるのに・・って考えちゃうのは間違いなのか(笑)

僕はマジカルブルーの様な、桜さんの「現実と限りなく近似値」な幻想的でパンキッシュな世界観と絵柄が凄く好きです◎

sakura3 さんのコメント...

三者三様の立場があるから難しいですよね、
当時の自分は単純に実力と理解力が乏しかった為、余計に担当さんを苛立たせていたと思います。

それと編集者の方は基本的に原作者と漫画家が密接になるのを嫌う傾向はあるかもしれません。
原作者と漫画家が必要以上に密接になると自分の立場が危うくなる、と感じるのかも。

逆にみんな仲が悪くなる可能性もありますが(笑

自分はやっぱり現代を舞台に描かないと何か落ち着きません。
マジカルブルーは楽しんで描いていたので恐竜王との完成度の差が激しかったです(笑